Cobalt's Movie Log

映画鑑賞の感想など

映画「キャッツ」を鑑賞

映画の「キャッツ」を観に行きました。

 

「キャッツ」の画像検索結果

 

「気持ち悪い」といわれて、評判がすこぶる悪い映画です。

 

少し気になって、いろいろレビューを読んでいると、とにかく悪口が多いので、怖いもの見たさで観に行きました。

 

映画を観終わってみると、確かに微妙なつくりであるのは認めますが、私は普通に楽しめましたので、そこまでボロカス批判する映画かなあ、と疑問に思いました。他に見たことがない面白い映像であったし、ある意味革新的な作品ではないかと思います。映画の新しい可能性を追求した作品といってよいかもしれません。

 

ただやはり、この映画は観る人を選ぶだろうなあ、とは思いました。実際に興行収入はふるわず、日米とも期待したほど観客は入っていません。

 

では何が悪かったのか、私なりに少し考えてみました。


まずストーリーは、大ヒットしたミュージカル「キャッツ」をトレースしているので、問題ありません。というかもともとキャッツの話の筋は全くシンプル。歌と踊りがメインの映画です。音楽も踊りも、素晴らしかったと思います。特に「メモリー」のシーンでは泣きそうになりました。

 

では、観客を遠ざけている要因は何か。


予告編を観たことがある人なら大体わかると思いますが、一番大きな原因は、登場するキャラクターのビジュアルです。

 

ミュージカルのキャッツは、人間が被り物とメイクで猫に扮していますが、この映画の猫はかなりリアル。猫と人間を合成した、空想上の生物がリアルに動き回ります。まさしく猫と人間のDNAを混ぜて生み出された新生物です。

 

顔やスタイルは人間ですが、体表と尻尾、それから動きが猫のものです。猫らしい演技に加えて、尻尾の動きと体の動きにCG加工して、より猫らしくしています。それがかなりリアルなので、いわゆる不気味の谷を越えてしまったのではないかと。

 

ミュージカルの舞台では、人が猫を演じています。観客は想像力によって猫の世界やショービジネスの厳しさを頭の中でイメージします。それらの世界は舞台にあるのではなく、観客それぞれの頭の中につくられます。そして舞台は人間が演じていることがわかり、役者の演技に対して素直な感動があります。

 

ところが、この映画には想像力は違うところに働くのではないかと。画面に登場する今まで見たことのない奇妙な生き物が、実際に目の目にいたらどんな感じだろう、触ったらどうなんだろうと、登場キャラの存在を強く感じてしまいます。

 

ちょっと前に「シェイプ・オブ・ウォーター」という半魚人と人間の女性の恋愛映画がありました。面白いという人と気持ち悪いという人にわかれましたが、気持ち悪いという人は、映像の半魚人をリアルに感じているのですね。

 

この映画も同じく、物語ファンタジーというよりも、猫と人間の間の生き物の物語というところに感覚が集中してしまうのではないかと。


まあ私はその半獣半人の猫人間、サブキャラのゴキブリ人間、ネズミ人間を面白く楽しめましたし、くねくねと踊る猫人間に妙なセクシーさも感じました。主人公の白猫の女優も可愛らしく、老猫や悪猫、ぐうたら猫も存在感ありましたね。また、照明もよくて、ひとつひとつの画面が絵のように綺麗でした。かなり質の高い映像表現ではないかと感心しました。

 

しかし気持ち悪いと思う人、生理的に無理な人がいるのも仕方がない、とは思います。映画ならではの表現を追求するあまり、作り手側と観客との感性のギャップが生まれてしまったと思います。作り手側は、映像的な表現やアート、非日常的な作品にどっぷり浸かってきた人々ですが、観客はそこまで非日常に寛容ではありません。わかりやすく言うと夢で見るくらいの加減がちょうどよいのです。あんなリアルな猫を夢で見る人はいませんよ。ちょっとアクが強すぎました。

 

ということで、評価がかなり低いようですが、慣れてきたらこの斬新さは後々評価される作品ではないかと思うのです。私は4KのBlueRay出たら買うかもしれません。